アフィリエイトにチャレンジ


 アンチせどり・アフィリエイト宣言

by アフィリ生活向上委員会 

   HOME
 このページは車やレース関連の商品には関係ないので、興味の無い方は飛ばして下さい。

「せどり」や「アフィリエイト」にちょっと興味のある方、始めてみようかなって考えていらっしゃる方は読んでみて下さい。



■ 「せどり」って?

 昨年くらいからネットでよく見かけるようになった「せどり」と言う言葉。
具体的にどういうことかご存知ですか?

 簡単に言うと、ブックオフや古本市場などの大型古本屋や古書店から、またはオークションなどで
安く入手した掘り出し物を、ヤフオクやアマゾン・マーケットプレイスなどで高値で売って差額を稼ぐことを言います。

 ブックオフの100円棚から見つけた本でも、500円や1000円、いやそれ以上に売れる場合もあるのです。

 昔は古本屋さんが売れ筋の本を背表紙のタイトルだけで仕入れていったことから「背取り」と言われたらしいです。

 今やインターネットの普及により、売れ筋の情報収集や売り場が拡大していますので、個人での参加が激化しています。

仕入れに便利なツールも出てるんです。
  ↓↓↓
マーケットプレイス携帯サーチ[MKS]

 ブックオフなんかで携帯ピコピコしながら、かご一杯に買って行く人見かけませんか? あれが「せどらー」です。

 ヤフーオークションでの本の出品数をご存知ですか?
ここ最近は毎月延べ64万点もの本が出品されています。車関連の本だけで、毎月延べ1万3千点以上! 恐るべき数字です。

 「せどり」だけで月に5万、10万、何と50万円以上稼ぐ方もいらっしゃるそうで。
そしてこんな凄いせどらーが続々ノウハウ(情報商材)を販売しています。

「初心者でも手軽に」

「空いた時間を利用して」

「本の好きな人にお薦め」

「転売のコツ・高額本お教えします」

これだけ聞くとちょっと興味をそそられますよね?

こんな感じ 
 ↓↓↓



 私も本好きだし、本屋みたいなことやってるし、和書も売ってみよーかなぁ、なんて色気を出してノウハウ本買っちゃいました。読んでみたんですけど... ん〜...

 仕入れや売り方はもう既にやっていることばかり。正直、携帯サーチ以外役立つ情報はありませんでした。
でも私、携帯電話持ってませんから〜。残念!(爆)
あ、でもPCでも使えるから良いんです。よく出来たソフトです、ハイ。ブックオフにPC持っていけないけど^^;)

 結論から言って、私には無理! 何万円も稼ぐには常に500冊、1000冊の在庫を持ってなきゃダメなんです。いくら全部100円棚の本を買うとしても、そんな資金持ってりゃ、車の洋書やポスターを在庫で持ちたいって。

 携帯ピコピコしながら、売れそうな本を仕入れに出る根気は私にはありません。いくら本が好きでも、好きなジャンルの本ばかり見つかるわけないし、100円棚の本ばかりでは利益率悪いし... 

 何より、ホントに「本好き」な人がこんな事する?って思っちゃうのよね〜。

 そもそも、安くで本を提供する為にできたはずの「ブックオフ」などの大型古本店。
これこそ本を沢山読みたい人や、少ないお小遣いで安く本を買いたい人たちにとってはパラダイスですよね。なのに、今やせどらーの仕入れ場と化している状態。本来安くで買える本が、「相場」と称して高値で売買されてしまっています。(これが自由競争の出来る資本主義社会の原理なんでしょうけど)

「その価格でも買う人がいるから」

「その人にはその値段でも出して買う価値を持っているから」

そういう理屈でせどりを正当化できない私には無理です。

 ひとつの役目を果たした本は、次に本当に必要としている人に直接渡るべき(出来れば安価で)だと思うんですよ。間に金儲け主義の転売屋が入るべきじゃないと。

 今や「洋書せどり」も増えつつあります。
ヤフオクやアマゾンで見つけた気になる洋書、一度尋ねてみて下さいね。「洋書せどらー」より安くでご提供できるかも知れませんから。


ここでちょっと「アマゾンマーケットプレイス」のお話を。

アマゾンは新刊とともに、個人からの中古本販売を取り扱っていますが、ご利用になったことありますか?

売るのも買うのも簡単なシステムになっていますので、ヤフーオークションと併用しているせどらーはかなり多いですし、個人の私物を出品している方も多いです。

出品するのは無料ですが、売れた場合の
手数料が100円プラス販売価格の15%とかなり高い!

それでも5円とか10円とかで出品されている本を見かけますよね? これでどうして儲かるの?って思うでしょ?

こういう出品の仕方をしている人は、大概業者かせどらーです。

アマゾンには
「マーチャント契約」っていうのがあって、月4900円の契約料を払うと、1件100円の成約料の免除や出品ツールの利用など、Amazonマーチャントの特典を受けることができます。

つまり1月で50冊以上売る人には、1冊ごとに100円かかる成約料分がお得なシステムなのです。

成約料の100円は要らないし、送料として240円アマゾンからもらえるので(これは買い手が支払う340円からの一部金が売り手に支払われるというシステム)、安いメール便なんかを利用してその送料の差額で儲けている、という仕組み。

また、マーチャント契約者には
「予約本リスト」が入手できますので、皆さんが売り切れの本に「「ユーズト商品を予約する」と登録した物が毎日更新されて配布されているのです。

このリストを元に、せどらー達は本を探してその希望者の希望価格で出品して、即買ってもらえる、という仕組みになっています。(希望リストの条件、価格が合えば、自動的に即購入とされるシステムです)

探している方、売る方にとって無駄のない便利なシステムに思えますが、もしアマゾンを利用しなければもう15%は安く購入できるんですよ。


例えば、あなたが希望する売り切れ本に6000円の希望価格を登録するとしましょう。

せどらーは予約リストを見て、その本を探します。でも、せどらーは15%の手数料がかかるから5100円までで仕入れなくてはいけません。

もちろん、せどらーは利益のない仕入れなんてしませんから、利益分さらに安くで入る本を探します。

ここで3つの問題が出てきます。

わかりますか?


1.仕入れ値5200円で本が見つかっても、損となる仕入れはしないので貴方は本を入手できない。

2.本は見つかっているけど仕入れ値が6000円ぎりぎりで利益が出ない。アマゾンの場合、予約者と個人交渉が出来ないので、仕入れされずに本は出てこないまま...

3.もし仕入れ値1500円で見つかったとしても、貴方は6000円で買うことになる。


ね? 探している貴方にデメリット多いでしょ?


なので、もしアマゾンに予約登録する際はできるだけ安い価格で登録しておきましょうね。売り手はどんなに安くで仕入れても、貴方が出せるとした最高価格で出品してきて買わせますから。

で、洋書ならまず私にお尋ね下さいませ。

見つかれば、少なくともアマゾンの手数料分は安くなるはずですから。



 あ、私も新刊や絶版書を提供する中間業者になりますね^^;)

 でも誓って言います。私、手数料としては最低必要経費しか戴いておりません。
なるべく安くで見つけて、安くで提供する。これが出来た時が私の喜びなんです。(大阪人ですからね。1円でも安く買えることに執着します^^;)それで喜んで戴けたらなおハッピー(^o^)

 こんな私の気持ちも知らないで、以前にこんな事がありました。
アメリカ人が私のサイトの中から、アメリカで入手困難な(勿論日本でも入手不可)絶版本を見つけて買ってくれたのです。その本を受け取って、車好きの兄や友人にもプレゼントしたいからと、更に2冊の追加注文をしてくれました。私の持っている在庫もこの2冊だけだったし、これを売ってしまったらもう入手不可の本なので、ちょっと迷いがあったのですが、送料もバカにならないのに遠い外国から注文してくれるんだからと、喜んで全部売っちゃいました。

ところが...

 その翌週にはオークションで売られてました。
しかも私が売った3倍以上の値段で。入札数は17以上。

かなりショックでした。

私もオークションで売れば良かった...  


違う違う!


何でこんな人に売っちゃったんだろう!

この人に売ってなければ、少なくとも2人にもっと安価で提供できたのに...

ま、その為には私のサイトに辿り着いてもらわなきゃいけないんですけどね。

 今までは別に一般の方に見つけてもらう事を意識してサイト作りをしていませんでした。(あまり不特定多数の方のニーズに応える自信もありませんでしたし)

が、こんな事があると、やはり必要としている人に見つけてもらい易いサイト作りをしなきゃダメだな、と考え直しました。

独自ドメイン取って、新サイト作ります。 ロリポップとか、今では個人でも安くでドメイン取れますので。





で、ドメイン名を以下の様なのをいろいろ考えたのですが。

 art-and-autobooks

 artandautobooks

 a-and-a-books

どーしても長くなる名前だな...

「art アート」ってのを残したかったのですが、長くなるし、簡単で短いほうが良いか、ってことで。

  www.a-abooks.com  にしました。

 あとは検索サイトに引っかかりやすいようにキーワードを入れていかなきゃいけないんだけど。これが以外に難しい。「車」とか「書籍」とか「ポスター」なんて、ものすっごい数のサイトが存在しますからね。このワードで検索の上位に持っていくのはなかなか至難の業。

聞くところによると、相互リンクが多ければ上位に出やすいらしい...

車関連のサイトやブログをお持ちの皆様、相互リンク宜しくお願いしま〜す!



■ アフィリエイトにチャレンジ

 新サイトの管理費や、出来れば私も目を通した本をお薦めできるよう、多少の在庫もいれていきたいので、その費用を捻出するため「アフィリエイト」も手掛けようかと思っています。(サイドビジネスのサイドビジネス。ちょっとキツイかな...)

これも今や「はやり」ですよね。

【affiliate】 加入する、提携するという意味があります。

 企業と契約して自分の運営するWEBサイトに自分で選んだ広告を設置し、自分のWEBサイトにアクセスしてきたユーザーが、設置した広告を経由して商品を購入するなど、条件を満たした場合に企業から報酬が支払われるというシステムのことです。(アフィリエイトプログラムともいいます)

 商品在庫を抱えない紹介作業だけですので、ブログやサイトを使って取り入れている方が既にかなりの数いらっしゃいます。だから素人がいきなり始めても、そう簡単には儲かりません。これも既に儲けるコツをつかんでいる大手アフィリエイター達が続々ノウハウ(情報商材)を売り出しています。どのアフィリエイターも無料のメルマガや無料レポートを連発して、仲間同士のノウハウの紹介をし合い、これもアフィリエイトでお互いに儲けていると言う金持ち連鎖を作り上げています。
 月に10万、30万だ50万だ、100万円の収入を手に入れよう!なんて景気の良いセールスレターがばら撒かれてますが、ホントに役に立つのはどのノウハウなんでしょうね?

ブログで稼ごう30万円 【弾丸ブログ バリバリ作戦】 サンデーアフィリエイト

「モバイル版楽天アフィリエイト対応ショッピングサイト」利用権付 簡単「モバイル版楽天アフィリエイト」 導入実践マニュアル

ホッタラカシで稼げるアフィリエイトサイトを短時間で量産できる次世代ツール:PLAMO


 タイトルだけで迷っちゃいますよね。でも勉強のつもりでどれか試してみます。(体験レポートブログでも書きましょうかね?)

ま、最初は

A8ネット

楽天  
    すごいモデルカー売ってます。

     
ビッダーズ 
アフィリエイトはビッダーズ!

インフォカート 
SOHO・起業家を成功に導く電子書籍販売ツールを提供・・インフォカート

リンクシェア リンクシェア アフィリエイト紹介プログラム

 これくらいの有名ASPを取り入れるぐらいが素人にはとっつき易いでしょうか。
(サイドビジネスのつもりで一緒にチャレンジされる方いませんか?)

 アフィリエイトでの収入が出始めましたので、少しずつこのサイトに、お客様に還元し始めています。サイト管理費も毎月かかってるんで、頑張らないと。

負担の無い程度ご協力戴ければ幸いです。m(__)m

ネットでお小遣い稼ぎや副業をされている方も増えています。。
片手間にやっている私でもサイト管理費くらいは稼げるようになってきましたので、考え込むほど難しくはないです。
まったく初心者の方は、やはり専門家の手引きがあったほうが良いかと。
自分で1から色々調べるのは時間の無駄なんで。

お勧めは田中さんのアフィリエイト教室。分からないところを、その場で教えてもらえます。
  
初心者の為のアフィリエイト教室■神戸/土曜/朝の部

初心者の為のアフィリエイト教室■神戸/土曜/昼の部

初心者の為のアフィリエイト教室■神戸/土曜/夜の部

初心者の為のアフィリエイト教室■大阪/日曜/朝の部

初心者の為のアフィリエイト教室■大阪/日曜/昼の部

初心者の為のアフィリエイト教室■東京/金曜/昼の部

初心者の為のアフィリエイト教室■東京/金曜/夜の部

初心者の為のアフィリエイト教室■東京/土曜/朝の部

初心者の為のアフィリエイト教室■東京/土曜/昼の部


やってみようアフィリエイト その1へ


         HOME に戻る